3月 24, 2016 - 0 Comments - 全般 -

尾根筋から見える戦国時代の城山…など

下羽田の里山からは戦国時代に城郭が置かれていた多くの山々を望む事ができます。

この付近で最も標高が高く展望が良い大岩山頂

大岩展望台からは正面あたりに観音寺城があった観音寺山が見え、その左手後方には安土城があった安土山があります。他にも山城があった瓶割山、箕作山、小脇山、布施山、八幡山、岡山(水茎岡山城)伊吹山などを一望する事ができます。

お城好きの方はこの大岩あたりで一休みして、城山を眺めながら城跡巡りの構想をめぐらせてみてはいかがでしょうか?

安土城|大手道筋の案内板
dsc_1031a
安土城跡の大手道筋に設置されている案内板の紹介です。写真だけでなく、案内板の紹介文もほぼ全文を転載しています。安土城跡巡りに出かける前の予習にお役立てください。

安土城|もう一つの登城道・東門道

安土城跡には観光コ-スの外にも、八角平、薬師平、馬場平、神様平、御茶屋平、椿平、七兵衛平、九品寺平などの興味深い場所がいくつもあり、東門道沿いの馬場平には目賀田城の遺構とと見られる郭の跡が残っています。

観音寺城|追手道を行こう!
kannonjijo_otte
観音寺城は石垣が多用された日本最大級の山城です。幹線路である伝追手道が整備され、御屋形跡から大石垣を通り本丸付近まで、安全に登れるようになりました。

観音寺城|山裾と景清道
DSC_0594a
山裾にも観音寺城の遺構が数多く残されており、独特の雰囲気をかもし出しています。イノ馬場や教林坊などがあります。

観音寺城|近江源氏 佐々木六角
Kannonjij26m1
近江国の守護大名であった佐々木六角氏は、観音寺山に石垣造りの大きな城を構えていました。多くの家臣がこの城域内に屋敷を構え主君を支えました。

後藤館跡

佐々木六角の有力家臣であった後藤氏は中羽田を本拠とし、当地に居館を構えていました。その館跡には今も、土塁や石垣、堀などの遺構が残されています。

布施山城
上羽田町、布施町、稲垂町にまたがる布施山(玉緒山)には、佐々木六角の家臣であった布施三河守の居城がありました。

観音寺城|後藤但馬守いざ登場

佐々木六角の有力家臣であった後藤氏は中羽田町の後藤館を居城とし、その他に観音寺城内の後藤丸、佐生城、雪野山城の 4つの城を構えていました。

近江後藤氏の系譜

戦国近江に名を残した後藤氏。蒲生の中羽田に居館が残っていますが、勢州軍記によると古くからの在地土豪ではなく、室町期に播磨からやってきたようです。

佐生日吉城

佐生日吉城の城主は後藤氏であるとされ、観音寺城の北方を守るための出城と位置付けられていますが、一部には後藤氏の居城・詰城という紹介も見られます。

Google雪野山瓶割山瓶割山城観音寺城近江源氏佐々木六角安土城案内板

雪野山♡しもはねだ里山天国について